今日もまたいつものように祖母の暴言が始まったのですが、今日はもう私たちだけでは収集が付かないくらいまで酷くなったので警察を呼びました。
ケアマネージャーさんに電話をしたのですが深夜1時過ぎだったので留守電に「話がる」とだけ入れておいて、そのあと認知症の24時間相談センターみたいなところを探したのですが流石に無く…。
これ以上は近所迷惑になるし、何より大声でずーっとド騒がれていたら私たちが寝られないので。
認知症になる前から度々どうしようもなくて警察を呼ぶことはあったのですが、十何年前は「家族喧嘩は家族でどうにかして」って対応だったけど今回は「何かあってからじゃ遅いから何時でも呼んでください」と。
「とりあえずそう言っておこう」ってお世辞かも知れないけど「家族喧嘩は~」ってあしらわれるより全然いい。
家族だけだとド騒いでどうしようもなくなるのに誰か第三者が入った途端、大人しくしおらしくなるので今回もそんな感じで終わるかなと思いきや、警察官3人がいても私に「出ていけ、お前は何様だ」と始まったので逆に良かったかなって感じです。
そうじゃないと認知症なんだから仕方ないみたいな空気で終わってしまうので。
早く老人ホームに入れればいいと言われればそれまでだけど週2のデイサービスさえ行ってもらうのに一苦労なんだから老人ホームにとなったら地獄だなと。
今回はケアマネージャーさんに留守電だけどSOSを出したし、警察にも「今に始まったことじゃない」と説明したので…。
110番したとき対応してくれた方が「もしかしておばあちゃん認知症ですか?」と聞かれたので「そうです」と答えたのですが、高齢化社会ということもあって、こういう相談みたいなSOSが増えてるのかなとも思ったり。
少なくとも十数年前に呼んだ時とは明らかに、お巡りさんの対応も違ったし。
今はもう朝の5時過ぎですが、昨日の21時頃から始まって2時過ぎに110番をして何だかんだで3時半頃お巡りさんは帰ったのですが、そのあとも色々あり。
こんな時間になってしまいました(^^;)
今日、たぶんケアマネージャーから折り返しがあると思うのですが老人ホームに直接「今すぐ入所したい」と電話しようと思います。
今まで耐えてきたけど、そろそろ本当に自宅介護は無理なところまできたんだなと母親も私も感じたので騒ごうが何だろうが老人ホームに入れる方向で真剣に動こうって感じです。
いい加減、静かな日常を送りたいし年末・正月と祖母が居ると正直きつい😓
可哀想って気持ちが今まで少なからずあったけど本当にダメだなって。
もう本当にダメなところまで、無理なところまできてるんだなって。
どんどん暴言も酷くなってるし、昔からそうだったけど今は明らかに前とは違う。
そのときがきたって感じ。